「Kevin’s English Room」かけ、「YouTube Works Awards Japan 2025」にて〈YouTube Creator Collaboration部門〉部門代表審査員として登壇

Date

Category

Press Release

ph-main

株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社であり、マーケティングに特化した事業を展開する株式会社CARTA MARKETING FIRM(東京都港区虎ノ門、代表取締役:西園 正志、以下CARTA MARKETING FIRM)は、当社レーベル「CARTA PRODUCTION『MeKURU』」に専属所属するクリエイター「Kevin's English Room」のかけが、2025年6月2日(月)、渋谷ヒカリエにて開催された「YouTube Works Awards Japan 2025」にて、〈YouTube Creator Collaboration部門〉の部門代表審査員として登壇したことをお知らせします。

「YouTube Works Awards」は、YouTube広告で高い効果を獲得し、ビジネスを成功に導いた作品を表彰する広告賞です。広告主企業および広告代理店を対象に開催され、エントリーされた多くの作品の中から、各分野を代表する審査員による厳正な審査を経て、8部門およびグランプリの受賞作品が発表されました。

かけは、〈YouTube Creator Collaboration部門〉の部門代表審査員として登壇。部門賞に選ばれた「シャウエッセン ショート動画プロモーション」(日本ハム株式会社)について、「実績が素晴らしいこともさることながら、審査の際には、審査員からも“すごく食べたくなった”という声があがり、実際に僕自身も審査の帰りに買いました。クリエイターごとに訴求軸のコアな部分を変える工夫がされていた点や、普段のクリエイターのトンマナを超えて、シャウエッセンとクリエイターのコラボだからこそ実現した作品になっていた点がとても素晴らしかったです。」とコメント。受賞者にトロフィーと花束を贈呈し、祝意を表しました。

ph-01

また、パネルセッション「クリエイター共創で築く YouTube ファンダムとビジネスインパクト」にパネリストとして登壇。ファンダム形成の過程や、クリエイターコラボレーションのビジネスインパクトの最大化について、自身の経験を交えて語りました。

その中で、ファンダムの醸成には「この人の言っていることは信用できる」というファンからの信頼が欠かせないと語り、信頼関係の積み重ねこそが、コンテンツの価値や影響力を高める基盤になると述べました。

また、クリエイターコラボレーションのインパクトを最大化するには、単にクリエイターのトンマナに商品を自然に馴染ませるだけでなく、「企業とクリエイターがともに“企む”瞬間をどれだけ共有できるか」が重要だと強調しました。双方の視点や価値観を尊重しながら共創することで、ファンにとっても企業にとっても新たな価値を生む取り組みになると語りました。

ph-02-1

■開催概要

イベント名:YouTube Works Awards Japan 2025
開催日:2025年6月2日(月)
会場:ヒカリエホール(東京都渋谷区)
対象:広告主企業の営業・マーケティング・広告宣伝・販売促進部門、広告代理店関係者
主催:グーグル合同会社

■パネルセッション概要

テーマ: 「クリエイター共創で築く YouTube ファンダムとビジネスインパクト」
モデレーター:
・明石ガクト(ワンメディア株式会社代表取締役CEO/動画プロデューサー)
パネリスト:
・かけ(Kevin's English Room/YouTube Creator Collaboration 部門代表審査員)
・小田切ヒロ 氏(ヘア&メイクアップアーティスト/YouTube クリエイター・審査員長)
・新井 英成 氏(ソフトバンク株式会社 コミュニケーション本部 統括部長/Breakthrough Advertiser 部門代表審査員)
・枝廣 憲 氏(株式会社ビズリーチ 執行役員 CSMO/Best Direct Conversion 部門代表審査員)

CARTA PRODUCTION